IT初心者でも何とかなる!

こんにちは。東京アプリケーションシステム株式会社、新入社員のA・Sです。

入社してからおよそ3カ月…あっという間だったようなそうでもないような…ちょっと不思議な時間感覚です。
さて、タイトルを見て一目瞭然ですが、今回はIT未経験者の私がこの会社に入社した感想と何とかなる理由を述べていければと思います。

私は文系学部卒です。当時プログラミング言語は全然知りませんでしたし、コードなんて暗号文にしか見えませんでした。そんな状態でこの会社に入社ということになります。まあ何も知識がないとなると不安なもので、自分は本当にやっていけるのだろうか…と思ったこともあります。
ただ、入社前には同期で集まりITに関する勉強会が月に一度開かれます。ここでは知識が深まるのはもちろんのこと、同期と仲を深めるチャンスでもあります。2つの意味で活用すると良いでしょう!

入社してからは2カ月程外部研修があります。
外部研修の詳細については私の同期が書いたブログを見ると良いかもしれません。
この研修で私は人生で一度も見たことがないような用語や、プログラミング言語を触ることとなりました。
勉強していても「何じゃこれ」の連続だったりしますが、講師の方や同じく研修に参加している方の中にも経験者が必ずいますので、聞いてみると良いです。きっと優しく教えてくれることでしょう。
今振り返っても、講師の方や同じく研修を受けている同期たちと切磋琢磨し、様々な知識を得ることができた実りある研修だったと感じています。
最初は知らない方ばかりで静かな研修会場でしたが、後半は仲も深まりチームで協力することも増え、楽しい雰囲気の中で学びのある研修になっていったかなと思います。
今となっては良い思い出です!(たった1カ月前の出来事)

ここでタイトル回収です。
これから東京アプリケーションシステム株式会社に入る(入りたい)方々も読んでいるかもしれませんが、初学者でも大丈夫です!
私もそうですし、先輩社員の方々の中にも文系卒の方はいらっしゃいます。プログラミングもチームワークも研修を通してある程度は慣れます!ですから未経験であっても興味がある方は、「この会社で働きたいです!」と胸を張って言いましょう。

そんな私は研修を終えて現在は会社にいるわけですが、社員の皆さんとても優しく….またOJT担当の方が近くにいますので、わからない事があってもとても質問しやすい環境です!現在私は業務のために日々勉強させていただいている…といった感じで、研修初期の心情を思い出します(シミジミ)。ただ、「できないことができるようになる」というのは成長が実感できますし、勉強のモチベーションにもなります。これから入社する方も、恐らく外部研修で自身の成長を感じ取れることでしょう!

最後に、東京アプリケーションシステム株式会社では一緒に働いてくれる方々を募集しています。新卒採用、中途採用どちらも募集中ですので、少しでも興味のある方はインターンや説明会など、お気軽にご応募ください。

関連記事

  1. 分科会について

  2. 新潟県の入札事業で制作した動画が公開されました

  3. 口頭と文章

  4. ハンバーガー

    何をやるかより何をやりたいか

  5. 【AI分科会】ChatGPT使ってみた

  6. ご来場ありがとうございました

東京アプリケーションシステム

最近の記事

一緒に働く仲間を募集しています

TASC採用情報

コンテンツ一覧