2カ月間の新人研修を終えて

長いようで長かった新人研修が終わりました。

初めまして!東京アプリケーションシステム管理部新入社員のS・Kです。
新人研修も無事終わり、入社から2カ月経過しました。

新人研修の概要

研修では、コンピュータの概要からシステム開発までの流れを2カ月という短い期間でエンジニアとしての基礎を学びました。

研修の項目
・コンピュータ基礎
・プログラム開発基礎
・Java言語基礎
・Java言語プログラミング
・データベース基礎
・Javaデータベースプログラミング
・Web技術基礎
・Javaサーブレット基礎
・システム開発基礎
・プロジェクト型演習

研修では他社と合同で研修するため他社とのコミュニケーションが大切です。今回の研修では、経験者より未経験者の割合が多かったです。
また未経験者でもチーム演習ではチームに1人は経験者がいるので、分からないことがあれば聞くことができます。
なので、未経験の人でも安心して研修に臨めます!!!

コンピュータ基礎ではコンピュータの基本について学習します。
プログラム開発基礎では、フローチャートを使ってプログラムを学習します。
Java言語基礎では、オブジェクト指向について学習します。
Java言語プログラミングでは、プログラム開発基礎とJava言語基礎で学習したことをもとに実際にプログラミングします。
データベース基礎では、データベースの作り方、操作の仕方を学習します。
Javaデータベースプログラミングでは、Java言語プログラミングとデータベース基礎で学習したことをもとに実際にJavaのコードからデータベースにアクセスします。
Web技術基礎では、HTMLを使い実際に自己紹介のホームページを作成します。
Javaサーブレット基礎では、サーブレットの転送の仕方やURLマッピングについて学びます。
システム開発基礎では、これまで学習したことをもとに簡易的なシステムをグループで作成します。

最後のプロジェクト演習では、研修1カ月半で習得した知識を遺憾なく発揮し、チームで1つのシステムを作成します。
私が所属していたチームではタスク管理システムを作成しました。
プロジェクト演習では、講師がお客様役になり、お客様と会話しながらシステムを作成していきます。お客様との意見の相違があると手戻りが発生してしまい、開発期間を超過してしまうため、
苦労しました。

すごく大変だったけど同期とすごく親密になれて私はとても楽しかったです!!
以上、新入社員の研修についてでした。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後に、東京アプリケーションシステムでは一緒に働いてくれる方々を募集しています!
新卒採用、中途採用どちらも常時展開中ですので、未経験者でも充実した研修が整っているので安心してください!少しでも興味のある方はインターンや説明会など、お気軽にご応募ください。

関連記事

  1. Happy Halloween

  2. 学生と社会人の価値観の違い

  3. 「わからない」の解決法

  4. 生成AIによるクローン動画

  5. 新潟県の入札事業で制作した動画が公開されました

  6. 仕事に趣味に楽しい1年間でした!!( ´∀`)bグッ!

東京アプリケーションシステム

最近の記事

一緒に働く仲間を募集しています

TASC採用情報

コンテンツ一覧