「伝えた」からって「伝わる」わけではない!

こんにちは、第一ソリューション部 営業のSです。

先日とある訪問先のお手洗いをお借りした際、手洗い場にこんな張り紙がありました。

「『令和』だというのに手動ですみません。利用後は水をとめて下さい。」

 

ただ「手動です」と通知するのではなく、これを見た方のこころに伝えるような文章で
私も気を付けて蛇口をひねりました。

仕事でもプライベートでも、人に何かを伝えなければならない場面は少なくありません。
「伝えた」ではなく「伝わった」かが重要。
「言葉」だけではなく「こころ」に伝える事も必要。

伝え方ひとつで伝わり方に大きな差が出るのだと、考えさせられました。

もし、弊社からのご案内の中で「伝わらない」「伝え方が悪い」などのご意見がございましたら、
第一ソリューション部までお気軽にご連絡下さい!

関連記事

  1. 読書の秋

  2. ゲーム制作の経験は仕事に活かせるのか?

  3. 遠目から見たミッキー、ミニー、グーフィー、アンバサダーの方

    仕事を始めたら逆にプライベートが充実した

  4. 入社3年目のBLOG

  5. 社会人1年目を経験した漢の話

  6. お客様より表彰していただきました!

東京アプリケーションシステム

最近の記事

一緒に働く仲間を募集しています

TASC採用情報

コンテンツ一覧